お知らせ · 2025/07/01
歯科衛生士学校に通っている学生の皆さん当院でアルバイトをしませんか? 現在、土曜終日と平日の夕方(出勤日は応相談)勤務してくださる方を探しています。 当院は歯科衛生士学校の実習施設でもあります。働きながら臨床に触れることで自然と知識を増やすことができると思います。もちろん学生の本分は勉強なので、出勤日は学校優先でOKです。...
院長から · 2025/05/06
 当院は2025年5月7日で開業7周年をむかえます。開業当初はユニット3台でスタッフは少人数でしたが、現在ではユニット5台でスタッフ数は倍以上に増え、地域の皆様の口腔の健康を守るために日々診療にあたっています。  現在は一般歯科診療のみでなく、矯正専門医や口腔外科指導医による外来診療も行われいます。また口腔内スキャナー(iTero...
院長から · 2025/02/20
 2025年1月26日(日)にMEGAGEN JAPAN主催の九段会館テラスにて行われた「完全習得 ルートメンブレンテクニックセミナー(講師:有賀正治先生)」に参加しました。今回のセミナーでは、特に上顎前歯部の審美症例で応用されるルートメンブレンテクニックについて学びました。...
院長から · 2025/02/20
 2025年1月19日(日)にMEGAGEN JAPAN主催の九段会館テラスにて行われた「抜歯即時埋入・即時荷重を臨床に導入するためのスタートライン(講師:倉田友宏先生)」に参加しました。今回のセミナーでは、近年注目されているインプラント治療の考え方である「4S-Concept」に基づいたインプラント治療について学びました。...
院長から · 2024/11/10
 2024年11月09-10日にMAXIS インプラント インスティテュートで行われたTMD and Airway Course -TMD and Sleep Disordered Breathing- (講師:Dr. Andrew C. Cobb、Dr. Charlie Wahl)に参加しました。今回はドーソンの原理原則に則った上で、顎関節症と睡眠時無呼吸症候群への対応を学びました。...
院長から · 2024/11/03
 2024年11月02-03日にMAXIS インプラント インスティテュートで行われた Full Digital Dentistry Course(Hands-on)〜インプラントを用いたファンクショナル・リハビリテーション〜(講師:Dr. Andrew C. Cobb)に参加しました。全4日間の日程で行われる今回のコースの後半戦では、ドーソンの咬合理論の原理原則に則ったデジタル歯科臨床についての実習を受けました。  まずは3Shape...
院長から · 2024/07/15
 2024年7月13-15日の3日間、Dr. Didier DIETSCHIの「ANTERIOR BIO-ESTHETIC RESTORATIONS:Master program Module I 」のコースに赤嶺が参加しました。このコースでは、コンポジットレジンを用いた上顎前歯部の審美修復について学びました。  歯の解剖学から始まり、顔面と口唇、歯肉、さらには歯の比率等を考慮した診査診断を学び、実際にワックスを用いて上顎前歯部のwax...
院長から · 2024/06/02
 2024年5月27日(月)に、児玉郡市広域消防本部の職員の方をお招きし、当院のスタッフが普通救命講習Ⅱを受講しました。普通救命講習Ⅱとは普通救命講習Ⅰで行われる内容(応急手当ての重要性について、成人に対する心肺蘇生法、AEDの使用法、気道異物の除去法、止血法)を学ぶだけでなく、学んだ内容を筆記及び実技試験にて確認するものです。...
院長から · 2024/06/02
 2024年5月26日(日)に一般社団法人日本歯科医療安全教育機構主催の「歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診の施設基準講習会」を受講しました。令和6年の保険改定に合わせて以下の知識をアップデートしました。  ・歯科診療外来の院内感染防止対策に係る標準予防対策及び新興感染症に対する対策研修...
院長から · 2024/05/19
 2024年5月18-19日にMAXIS インプラント インスティテュートで行われた Full Digital Dentistry Course(Lecture)〜インプラントを用いたファンクショナル・リハビリテーション〜(講師:Dr. John C. Cranham)に参加しました。全4日間の日程で行われる今回のコースの前半戦では、ドーソンの咬合理論の原理原則に則ったデジタル歯科臨床についての講義を受けました。...

さらに表示する